速度測定

[`evernote` not found]
Bookmark this on Hatena Bookmark
Share on Facebook
LINEで送る

追記 (5/23)
下記にて、NAPTや無線を介した時にスループットが落ちる減少について、解説されていた。
スループットが落ちる、と一言でまとめてしまったが、RTT が延びる→パケット送出回数が減る→スループットが落ちる、だった。
綺麗に解説されていたのを初めて見たので、メモメモー。
教科書には載っていない ネットワークエンジニアの実践技術:第1回 FTPでスループット計測するときの注意事項|gihyo.jp … 技術評論社


自宅のフレッツ・光プレミアム+ISPの速度測定をしてみた。
NATがかなりボトルネックであることが分かった。

測定環境

測定に用いた計算機 (HW)
CPU: AMD Athlon II X2 245 (2.9GHz)
I/F (LAN): On board (M4A78T-E) LAN (Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller)
LAN Cable: ELECOM Laneed CAT 5e Ethernet cable (3m)
I/F (WLAN): Baffalo WLI-UC-AG
WLAN ch: 48ch (IEEE 802.11a)
測定に用いた計算機 (SW)
OS: Windows 7 Pro
Browser: Firefox 12.0 (通信高速化のためのカスタマイズなし)
running processes:
dropbox, gladinet, MSE, daemon tools, VirtuaWin, 付箋帳, nrLaunch, Q-button など…
測定日時
5/11(Fri) 0:20 am ~ 0:40 am
測定方法
試験1&2
・アクセスライン速度測定: フレッツ・光プレミアム 速度測定サイト を利用 (シングルセッション、マルチセッション)
試験3
インターネット接続速度測定: BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ) を利用
NW構成
構成1 (有線・1NAPT)
+----+               +-----+
| PC +---[ Ether ]---+ CTU +---[ VDSL ]---[フレッツ・光プレミアム]---[ ISP ]
+----+               +-----+

構成2 (有線・2NAPT)

+----+               +------------------+
| PC +---[ Ether ]---+ Baffalo WHR-AMPG |
+----+               +--+---------------+
                        |
                     +--+--+
                     | CTU +---[ VDSL ]---[フレッツ・光プレミアム]---[ ISP ]
                     +-----+

構成3 (無線・2NAPT)

+----+                      +------------------+
| PC + > > > [ WLAN ] > > > + Baffalo WHR-AMPG |
+----+                      +--+---------------+
                               |
                            +--+--+
                            | CTU +---[ VDSL ]---[フレッツ・光プレミアム]---[ ISP ]
                            +-----+
論理構成
構成1: CTU にて NAPT
構成2、構成3: CTU、WHR-AMPG それぞれにて NAPT

測定結果 (平均)

Wired 1NAT Wired 2NAT Wireless 2NAT
試験1 73.41Mbps 43.36Mbps 22.84Mbps
試験2 87.87Mbps 40.96Mbps 22.82Mbps
試験3 63.22Mbps 47.82Mbps 23.55Mbps

まとめ

  • NAPT (WHR-AMPG) を 1 段追加することで、通信速度は半減する
  • 無線区間 (IEEE 802.11a) を通ると、通信速度は更に半減する
  • 有線で NAT を 1 段(フレッツ・光プレミアム標準)とすると、平日深夜の社会人向け
    集合住宅では、アクセスサービスの理論値 100Mbps に近い結果を叩き出せる場合がある

CAT 5e のケーブルは、多分 100Mbps 以上出そうに見える。ここがボトルネックとなっている印象はない。
WHR-AMPG をかますことでスループットが落ちるのが、WHR-AMPG 内蔵のスイッチングの問題か、NAPT の処理による問題かは不明。
NAPTを切って試験するのは面倒で眠いのでまた今度としたい…
インターネット接続上での速度測定の方が好成績を示す構成2&3については、不明。
無線経由での成績の悪さについて、BNR の試験中に表示される進捗バーの表記から、パケットロスが生じているわけでは
なさそうであり、無線への/からの信号変換のロスである可能性が高い。