IE9 beta版を入れてみたよ

Internet Explorer 9 Beta の各言語のダウンロード より DL できる.
インストールしようとすると,他のインストール必須な Windows Update が当てられ,その後再起動が完了していないためインストールが失敗しました,と出る.
再起動すれば,インストールは完了する.
その図は次の通り.

IE9 beta版 スクリーンショット

この wordpress の textarea で,なぜか上の行へカーソルキーで異動できないというバグに,早速気付いた.
上カーソルキーは勿論,行頭で左カーソルキーを押下しても,その行の右端へ移動する.
右端で右カーソルキーを押下しても,下カーソルキーを押下しても,下行へは移動する.
この現象は,win7 x64 で,IE9 32bit,64bit共に再現.

2chのtextareaでは問題なく入力できるので,どうも記事作成ページの,リンクとかを挿入するJS辺りが悪さしてんじゃないかと思う.
詳しいことは,詳しい人が解析すればいいと思うので,パス.
なお,互換モードにすれば,上キーも効くようになる.

検索バーは消えて,Ctrl-E でアドレスバーに「?」から始まる入力モードに入る.
chrome と同じ仕様だが,果たしてIEがターゲットとするようなユーザーがショートカットキーを使うものなのか疑問.
ま,明らかにURLじゃない文字列を入れれば検索になるし,ここに検索キーワードを入力するんだ,ってことさえユーザーに理解させられれば,問題ないんだろう.

chrome と同じと言えば,ステータスバーがなくなり,ステータスバーに従来表示されていた情報は,読み込みマークはタブに表示され,カーソルを合わせているリンクのURLはポップアップで表示されるようになった.

タブは,アドレスバーの右側に来るように表示される.
従来のブラウザは,hadacchi の知る限りでは,必ずタブバーがあって,アドレスバーの横にタブを並べるなんてことはできなかったように思う.
これによって,「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンの並ぶスペースと,アドレスバーの2行のみが垂直方向の枠として占有されていて,他はブラウジングに使える.
無駄なボタン,ツールバーを全て消してコマンドも小さいアイコンでテキストなしで使っていた hadacchi にとっては,とても使い易い.

chromeがJSとか動画コンテンツとか,色々なコンテンツに対応しきれてなくて困っていたので,IE9には頑張ってもらいたい.
課題は,XPに入らないことと,IE6と併存させられなさそうなことかな…
未だにボロい会社のシステムは,XP+IE6が必須なので,その組み合わせと共存できると嬉しいのだが…
それは,どっちかというと会社のシステムに問題がある気がするのだが,対応が遅いのがこの手のシステムの常なので,そのツケはOSやらI/Fソフトウェアの開発側に片寄せされてしまう.
仕方ないものなのだろうか.

-- 追記
タブ毎 (process毎?) に IME の立ち上げが必要な仕様は,相も変わらず.
いい加減,ウィンドウ毎に IME の起動をしてもらいたい.

リファラの収集

このblogに,どこから人が来ているんだろう,どんな検索キーワードで来てるんだろう…
と思って,アクセス解析のプラグインを入れてみた.

入れたのは次の3つ.

  • Blog Stats by W3Counter
  • Woopra
  • WassUp

ちょっとしか使ってないけど,感想はこんな感じ.

Blog Stats by W3Counter
シンプルで使い易い.凝ったことしないなら,これで十分.
Woopra
重い.なんかjavascriptがエラー吐いたので削除した.ログ見るのに手間かかるような代物はいらない.
WassUp
ダッシュボード(管理画面のこと)にグラフが出るのが,視覚的に楽しい.

referer はそのほとんどが windows 7,しかも x64 に関連する設定やエラーについての検索結果から.
googleのシェアが意外と低かった.
今,Windows 7 で proxy の設定を調べると,この blog の記事(windows7 で proxy の設定)がトップに出てくるのが原因のようだ.
もーちょっと,ちゃんと書いてるページを参考にした方がいいと思うけどなぁ…

ついでに,先の記事の補足.
ウィルス対策ソフトでproxy関連でエラーが出ていて,この設定しても直らないと書いている人がいた.
例えばSymantecの場合,手動のLive updateの場合はIEの設定を使用,とすればproxyをきちんと使ってくれるのだが,
定時アップデートの場合はLive update の中でわざわざ明示的に設定しないと接続失敗するので注意.

putty とか pscp とか

Win の Firefox のブックマークとかを自動で自宅などと同期させたいのだが,Win から FTP で Proxy を越えて自動同期するいいソフトが手元にない.
ffftpは無理っぽいし,かといってソフトを探すのも面倒だ.
と思ったが,よく考えたら putty についてる pscp を使えば,proxy 越しにファイルを転送できるんじゃねーの,ってことに気付いた.
で,以降はメモ.
追記:
※この方法だと,必ず上書きしてしまうという欠点があった.ftpで上書き確認を機械的にする方法あるのかなぁ?

putty をコマンドラインから呼び出して,登録してある公開鍵を使う方法.
putty -load sessionname

pscp で,puttyに登録してあるホストにコピーする場合.
pscp localfile sessionname:path

pscp で -load がいらないのは何故なんだぜ?
まぁ,備忘に.

regsvr32.exe in Win7 x64

忘れそうになるので,メモ.
FLVSplitter.ax とか, Haali Media Splitter.ax とか,そういうのんを使う時,regsvr32.exe を使ってドコかへ登録する.
Windows の x64 OS の場合,32bit 版と 64bit 版があるので,注意しないといけない.
どっちを使うべきか分かんないので,私は両方使っている.

詳しくは,MS の情報を参照あれってことで,抜粋しつつリンクしときます.

注: 64 ビット版の Windows オペレーティング システムには、次の 2 つのバージョンの Regsv32.exe ファイルがあります。
64 ビット版は %systemroot%\System32\regsvr32.exe です。
32 ビット版は %systemroot%\SysWoW64\regsvr32.exe です。

from Regsvr32 の使用法とエラー メッセージについて

Win 7 で空パスワードのユーザに共有機能を使わせる

Win 7 へ USB で接続しているプリンタを,別の PC から使用して,印刷させたい.
しかし,その PC に同名の利用者を作成してもうまく共有ができなかった.
原因は簡単で,パスワードを設定していないユーザが NW 越しに共有機能を使えないこと.

Windows には共有機能というものがあって,その機能でインターネットアクセスやファイル,プリンタなどを共有できる.
しかし何の設定もしないままでは,パスワードを設定していないユーザアカウントで共有機能を利用できない.
なので,その制限を外してしまえばいい.

手順:

  1. 「コンロールパネル」の「管理ツール」を起動
  2. 「ローカルセキュリティポリシー」を起動
  3. 左のツリーで「ローカルポリシー」の下にある「セキュリティオプション」を選択
  4. 右側にリストされている「アカウント:ローカルアカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」をダブルクリックし,無効を選択して「OK」で設定完了

これで,パスワードを設定していないアカウントでも共有機能を使うことができます.
セキュリティリスクを感じる人は,他の設定や対策ソフトでカバーしてください.

Windows7 で ffdshow で H.264 コーデックでデスクトップキャプチャ

Windows 7 では,ffdshow を普通に入れただけでは,エンコーダとして利用することができない.
とりあえず,CamStudio(英語版)と,MediaPlayer Classic(MPC) 32bit版で,fffdshow を使うのが目的.
なんで英語版かというと,録音も同時にするため.詳しくはぐぐって.
つーことで,ffdshow を win7 で使う方法.

  • ffdshow を入れる.ソフトウェアによって,32bit版を使うか64bit版を使うか異なるようなので,両方入れる.
    hadacchi は,clsid 派なので,ffdshow_rev****_yyyyddmm_clsid_x64.exe と,ffdshow_rev****_yyyyddmm_clsid.exe を入れた.
    ffdshow のインストールについて詳細は省くが,H.264 を使えるようチェックボックスを入れてインストールすること.
    (しかし,hadacchi の環境では,なぜか x64 でのみ encoder に H.264 を選べない…)
  • Win7DSFilterTweakerを落として実行.
    DirectShow decoding とかなんとかいうダイアログで,ffdshow でデコードしたいものは Microsoft のラジオボタンを ffdshow のラジオボタン選択へ変更する.
    なぜかこれを設定するだけで,エンコーダとして認識される.
    なんか警告が出るので,hadacchi は MP3 と MP2 は Microsoft のままにしている.
    Media Foundation と,More Tweaks for Windows 7 は,よく分からないので何もいじらず終了.

こうすることで,CamStudio の Option > Video Option のエンコーダのところに ffdshow が出てくる.
しかもffdshow が何の形式でエンコードするかは,右の configure (ffdshow の VFW の設定が起動)から設定するので,ますますさっきの何を ffdshow にするか迷うだけ無駄であった.

なお,MPC で ffdshow を使うためには,View > Options > Internal Filter で MPC に内蔵のフィルタを使わないよう,チェックを外さないといけないので注意.

と,いうことをして東方のリプレイ動画をアップしようと思ったけど,音がズレるのでまた今度やります.

Windows 7 (x64) で Ragnarök Online

追記(3/8): 何か普通に動くようになった

なんか,Windows 7 上でも普通に更新できるようになったよ?
やったことは,こんな感じ.

  1. XP に RO をインストール
  2. XP で 最新版までアップデート
  3. XP から Gravity フォルダごと Win7 マシンにコピー
  4. Ragnarok.exe と Setup.exe に管理者フラグを立てる
  5. Setup.exe を右クリック→管理者として実行(管理者フラグを立てただけでは,初回はだめだった…)
  6. 何度か使ってみる

win7 に問題があったのか,RO に問題があったのかは不明.
どっちもアップデートがあたっているうちに,正常に動くようになった.
-- 以上

元の記事

オンボードのくせに,7年前のグラボよりサクサク動く.だいたい5倍くらいの画面読み込み速度.ホッとした.

以降は,困ってる人向け.10年前から続くオンラインゲーの細かいことを知らない人はスルーした方がいい.
レジストリのいじり方を書いてないのに,レジストリいじって壊れて携帯から怒っている人を一度でいいから見てみたいので,定番の警告はなし.
俺は非道い奴です.

FAQ 1. 起動できない!

対処:

  1. XP マシンに ragnarök をインストール
  2. 起動できるところまでパッチをあてる
  3. Gravity フォルダごと,Windows 7 マシンへコピー(将来,パッチがやっぱり当たらなかった時のため,残しておく)

参考:
Windows 7 x64 では,パッチを落とした直後にプロセスが落ちちゃうので,うまくいかない.
公式や,そこいらの blog に載っている次の手順をやっても,ダメ.
どうも,data.grf の展開に失敗しているようなのだが,その原因は不明.

意味のない対処:

  • 標準のパスへインストール
  • Ragnarok.exe へ管理者権限付与
  • Setup.exe で設定
  • windows リブート
  • https://members.gungho.jp を信頼済みサイトへ登録
  • デスクトップに展開されるアップデートファイルをインストールフォルダに上書きして,リブートして管理者権限で実行すると,パッチの一部が導入されて,続きからパッチを落とし始めているような気がするけど,でもその後似たことをやっても動かなかった.この方向で頑張っても無駄

FAQ 2.起動したけど,マウスが効かない!

対処:

  1. Windows ボタンを押してフォーカスを外す
  2. どっかROの窓の外をクリック
  3. ROの窓に戻る

参考:
マウスに付属のソフトとか入れてると,動作が変かもしれない.
この場合,ほとんどのマウスは付属ソフトなんて入れなくても動くので,アンインストールすることで対処できる.
この手の,マウスの機能の一部が働かないのは,昔からのお約束.
標準ドライバのマウスでは動くので,基本は何もドライバを入れないで使う.

FAQ 3.ROの画面解像度を設定するレジストリどこだよ!?

追記:
下記,変更しても反映されませんでした.
Setup.exe を管理者として実行しないとだめなようです.(管理者フラグを立てておいてもダメ)

意味のない対処:

  • ググ…っても答えがでない. レジストリ内を「ragnarok」で検索すれば出てくる.
    場所さえ分かれば,設定項目は XP の時と同じ.
  • hadacchiの場合は, [HKCU\Software\Classes\VirtualStore\MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Gravity Soft\Ragnarok]
    これが環境依存かどうかは知らん.
  • 射手やwizやってる人は,800x480, 1000x600, 1280x768 くらいがいいと思われ

Windows 7 で休止状態がスタートメニューに存在しない

原因は,ハイブリッドスリープが使用可能な状態では,休止状態がスタートメニューから見えなくなるという仕様でした.
我が家のPCは,ハイブリッドスリープを使うと画面がバグって何も見えなくなり,再起動してしまうので,ハイブリッドスリープを無効にして休止状態を使っているですよ.

  1. コントロールパネル>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>スリープ>ハイブリッドスリープを許可する
    → オフ

ハイブリッドスリープが使えない理由は分かりません.なんかメモリが怪しいのだが…詳細は不明.

ついでにもう一つ.
今まで,時々休止中のPCが突然起動する,ということがあった.
原因は,マウスやキーボードでスタンバイ状態を解除できる設定になっていたから.
この設定を消すためには…

  1. コントロールパネル>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>USB設定>USBのセレクティブサスペンドの設定
    → 有効
  2. コントロールパネル>デバイスマネージャ>マウスとその他のポインティングデバイス
    → 接続されている全てのマウスを右クリックして,プロパティから設定
    → 電源の管理タブ > このデバイスで,コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする のチェックを外す

最初に使い始めた頃,目にしていたはずなのだが,見逃していた

キーボード配列を英語配列として認識させる on VAIO X

諸事情により,VAIO X の英語配列が注文できなかったので,日本語配列で注文した.
過去エントリ 「キーボード配列を英語配列へ」 では,IMEごとにキーボード配列を変更していたのですが,もっと素直にできる気がしてならなかった.
現在つかっているThinkPadでは,IMEがONの時だけ英語配列という気持悪い状態で困っていた.

で,こうしたらうまくいったよーという話.
参照:コンピューターに USB キーボードを接続したときに Windows Vista で正しいキーボード レイアウトが使用されないことがある

regeditで,次の通りキーを編集する.
または,下記をコピーして,「~~.reg」というファイルとして保存してダブルクリックでも可.

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"
"LayerDriver JPN"="kbd101.dll"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007

自作PC

使っているPCが古かったので,新調した…のが先月23日のこと.
この記事をとっくに公開した気になっていたのだが,公開してなかったので今更公開する.

いい年して自作するというのは,貧乏学生感が出てしまうが,
メーカ製にせよBTOにせよ,好みの構成にできる店はなかったので,やっぱ自作.

というわけで,初めてマザボの機能からの比較をしながら,まずはマザボを選択.
ついでにCPU,グラフィックチップ,オンボードグラフィックチップのスペック比較も合わせて見てみる.
かなりの組み合わせを考えるハメになったが,今のマシンより高速でありながらオンボードグラフィックチップのため値段を抑えられ,BIOS上のメモリから直で起動する Express Gate を搭載したM4A78T-Eを選択することにした.
AMD プロセッサを選んだのも,価格が主な理由.あとは,Coreシリーズは今後の行方がよーわからんということもある.

ということで,今回の構成はこんな感じ.
パーツ毎に4箇所に注文し,それぞれに送料がかかっていたりするが,それでも合計で65000円弱でおさまった.
M/Bを買ったポイントで,DVD ドライブが買えたのが,ちょっとした節約になった.
旧マシンは,拡張抜きで85000円,後からの拡張を含めると10万円くらいだったのだが,もはやスペックでは比べものにならない.

ケース SARA-BK (Scythe)
電源 KRPW-V400W (玄人指向)
マザボ M4A78T-E (ASUS)
CPU Athlon II X2 245 (AMD) ADX245OCGQBOX
メモリ DDR3-1333 2GBx2 (GeIL) GV34GB1333C9DC
DVD ドライブ GH22NP20BL (LG)
HDD WD1001FALS 1TB (WD)
OS Windows 7 Professional 64bit DSP版 (MS)

参考:
旧PCの構成(以前から,少し拡張されている:昔の構成

faith inspire(ショップブランド)
マザボ GIGABYTE GA-8IPE1000-L
CPU Pentium4 2.8C (Northwood)
メモリ DDR SDRAM 1GB×4 バルク
ドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712
SONY CD-RW145E(と認識される,BUFFALOのCD-RWドライブ)
拡張カード USB 2.0 バルク
GeForce FX 5200-DV64(ビデオカード)
SATARAID4P-PCI(SATAカード)