Windows 7 で休止状態がスタートメニューに存在しない

原因は,ハイブリッドスリープが使用可能な状態では,休止状態がスタートメニューから見えなくなるという仕様でした.
我が家のPCは,ハイブリッドスリープを使うと画面がバグって何も見えなくなり,再起動してしまうので,ハイブリッドスリープを無効にして休止状態を使っているですよ.

  1. コントロールパネル>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>スリープ>ハイブリッドスリープを許可する
    → オフ

ハイブリッドスリープが使えない理由は分かりません.なんかメモリが怪しいのだが…詳細は不明.

ついでにもう一つ.
今まで,時々休止中のPCが突然起動する,ということがあった.
原因は,マウスやキーボードでスタンバイ状態を解除できる設定になっていたから.
この設定を消すためには…

  1. コントロールパネル>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>USB設定>USBのセレクティブサスペンドの設定
    → 有効
  2. コントロールパネル>デバイスマネージャ>マウスとその他のポインティングデバイス
    → 接続されている全てのマウスを右クリックして,プロパティから設定
    → 電源の管理タブ > このデバイスで,コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする のチェックを外す

最初に使い始めた頃,目にしていたはずなのだが,見逃していた

キーボード配列を英語配列として認識させる on VAIO X

諸事情により,VAIO X の英語配列が注文できなかったので,日本語配列で注文した.
過去エントリ 「キーボード配列を英語配列へ」 では,IMEごとにキーボード配列を変更していたのですが,もっと素直にできる気がしてならなかった.
現在つかっているThinkPadでは,IMEがONの時だけ英語配列という気持悪い状態で困っていた.

で,こうしたらうまくいったよーという話.
参照:コンピューターに USB キーボードを接続したときに Windows Vista で正しいキーボード レイアウトが使用されないことがある

regeditで,次の通りキーを編集する.
または,下記をコピーして,「~~.reg」というファイルとして保存してダブルクリックでも可.

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"
"LayerDriver JPN"="kbd101.dll"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_101KEY"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000000
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007

自作PC

使っているPCが古かったので,新調した…のが先月23日のこと.
この記事をとっくに公開した気になっていたのだが,公開してなかったので今更公開する.

いい年して自作するというのは,貧乏学生感が出てしまうが,
メーカ製にせよBTOにせよ,好みの構成にできる店はなかったので,やっぱ自作.

というわけで,初めてマザボの機能からの比較をしながら,まずはマザボを選択.
ついでにCPU,グラフィックチップ,オンボードグラフィックチップのスペック比較も合わせて見てみる.
かなりの組み合わせを考えるハメになったが,今のマシンより高速でありながらオンボードグラフィックチップのため値段を抑えられ,BIOS上のメモリから直で起動する Express Gate を搭載したM4A78T-Eを選択することにした.
AMD プロセッサを選んだのも,価格が主な理由.あとは,Coreシリーズは今後の行方がよーわからんということもある.

ということで,今回の構成はこんな感じ.
パーツ毎に4箇所に注文し,それぞれに送料がかかっていたりするが,それでも合計で65000円弱でおさまった.
M/Bを買ったポイントで,DVD ドライブが買えたのが,ちょっとした節約になった.
旧マシンは,拡張抜きで85000円,後からの拡張を含めると10万円くらいだったのだが,もはやスペックでは比べものにならない.

ケース SARA-BK (Scythe)
電源 KRPW-V400W (玄人指向)
マザボ M4A78T-E (ASUS)
CPU Athlon II X2 245 (AMD) ADX245OCGQBOX
メモリ DDR3-1333 2GBx2 (GeIL) GV34GB1333C9DC
DVD ドライブ GH22NP20BL (LG)
HDD WD1001FALS 1TB (WD)
OS Windows 7 Professional 64bit DSP版 (MS)

参考:
旧PCの構成(以前から,少し拡張されている:昔の構成

faith inspire(ショップブランド)
マザボ GIGABYTE GA-8IPE1000-L
CPU Pentium4 2.8C (Northwood)
メモリ DDR SDRAM 1GB×4 バルク
ドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712
SONY CD-RW145E(と認識される,BUFFALOのCD-RWドライブ)
拡張カード USB 2.0 バルク
GeForce FX 5200-DV64(ビデオカード)
SATARAID4P-PCI(SATAカード)

俺屍

最近,俺屍を始めた.

やべー,おもしれー

ということで,今更プレステのゲームをやっている.
俺屍の公式はこちら → 俺の屍を越えてゆけ
作者自らの解説はこちら → ore
作者の↓の解説を見て,hadacchi は衝動買いしてしまった.

“俺屍”の第一の特徴は基本は育てゲーのくせに、どんなに凄いキャラでも例外なくいずれは必ず死ぬこと。
「RPGはやっぱキャラに思い入れができるかどうかだ!」ってよく言われるのは百も承知ですが、ほとんどのキャラは感情移入した、ちょうどその頃に寿命が来ます。
そういう苛酷で非情なバランスです。

from 俺屍って?

通常は2年で死んでしまう呪いを受けた主人公を,子供を作りまくって何代もかけて育てて,最後にラスボスを倒すゲーム,らしい.
hadacchi 家のデータでは初代はまだ死んでないが,そろそろ危ない.
初代が死ぬ前に二代目候補を育てておかないと,またlv1からやり直しというのがなんとも厳しい.

あんなにどーでもよかったhadacchi家の娘に,情がうつってきたところで,もう1歳になってしまった.
説明書に書いてあった,上の引用文が意外にも体験できそうだ.
しっかし,セリフ一つないのに,不思議なもんだ.

あと,テーマソングの「花」がすごくいい

カラオケの練習

紅白を見ていると,演歌のレパートリーを増やせて良い.
来年は,細川たかしの「望郷じょんから」に取り組もう.

もう,俺のサブちゃんも氷川も飽きたっしょ?

Romancing SaGa 2 をクリアした

Romancing SaGa 2 最終皇帝PT
Romancing SaGa 2 最終皇帝PT

思えば,中学の頃に手を出してから,13年くらいか.
冬休みに入った折に,大学の頃にやり直して,ラスボス手前で諦めていたデータを引っ張りだした.

構成は下の感じ.

最終皇帝
攻撃:線切り(竜鱗の剣,剣lv49)
補助:リヴァイヴァ,金剛力,金剛盾
武装商船団(ティルピッツ)
攻撃:ヨーヨー(アメジストの斧,斧lv47)
補助:祝福(リバティスタッフ,コウメイ用),金剛力,金剛盾
軍師(コウメイ)
攻撃:クリムゾンフレア(火lv40,天lv43)
補助:金剛盾,光の壁(キャットアストラルゲート時),アースヒール(キャット誘惑時)
アマゾネス(トモエ)
攻撃:下り飛竜(竜槍ゲイボルグ,槍lv46)
補助:活殺獣神衝(竜槍ゲイボルグ),かめごうら割り,骨砕き(ホーリーバスター),リヴァイヴァ,金剛力,金剛盾
シティシーフ(キャット)
攻撃:千手観音(体術lv41)
補助:リヴァイヴァ,金剛力,金剛盾,シャドウサーバント

強化について
>ロマンシングサガ2<ダメージ比較(金剛力・スペルエンハンス・祝福)>
というページに依れば,物理攻撃強化については 金剛力>祝福 らしいので,コウメイ以外は金剛力
祝福は 鈍器lv/6 で強化されるので,ティルピッツ(斧47)に持たせた.

技について
七英雄は,かめごうら割りでかなり防御力が落ちるらしいので,ひらめき適正があったトモエで急遽覚えさせた.(技道場に登録はされていない…)
なお,ひらめきはモンスターとのlv差が重要だという噂があるので,下り飛龍はティルピッツに,かめごうら割りと骨砕きのひらめきはトモエにさせたところ,1時間くらいで覚えてくれた.
竜系のような固定的はモンスターlvが不明なので,覚えさせるのはサバンナでlv16のモンスターのみ相手にして覚えさせた.
むしろ竜槍ゲイボルグを出すために雪の遺跡に通って雷竜を倒す方が辛かった…

術について
セーブデータの時点では,全員が火,地,天だった.
竜脈を期待して,ティルピッツに水を覚えさせ,冥力が全キャラ中トップのキャットには冥を覚えさせ,槍を拾うまでの間,鍛えてみたら,全部術を覚えてしまった.
術開発は年代ジャンプが必要らしく,夢破れてしまった…
なお,コウメイ補正が噂のコウメイだが,祝福強化したクリムゾンフレアで七英雄に9000近いダメージを叩き出す.
回復要員のつもりで入れたのだが,嬉しい誤算だった.

陣形について
中学の頃は,敵の強力な威力に恐れを成して,常にムーフェンスだった.今では,大学時代のネットゲー(RO)で回避信仰得られ,アマゾンストライクを選択できるようになっていた.
キャットを前衛に出すことで素早さボーナスが得られ,体術ダメージが増加する.
シャドウサーバントと合わせて9000ダメージを叩き出せるようになった.
アマゾンストライクのもう一人の前衛には,コウメイを入れた.誰かが混乱しても,最も素早さの高いコウメイが,光の壁で防御できると考えたためだ.

戦術について
とにかく,最初に戦闘補助は全てかけておく.
回復はリヴァイヴァ頼りだったが,結果的にはトモエが1回メイルシュトロームでやられただけで,誰も倒れることなく終わった.幻体戦士法も使ってみたが,意味がなかった.
しかし,まさかキャットが魅了されまくるとは…
ハァ?オマエが一番魅力的に決まってんダロ!
とはいえ,コウメイの方が素早いので,アースヒールで即回復できた.

結果的に楽勝だった.
やはり,かめごうら割りとリヴァイヴァが強力だった.
コウメイ以外の天の魔法を冥にしてシャドウサーバントをつけたら,半分のターン数で終わる…というのはきっと幻想なんだろうなぁ.
攻撃を受けると消滅しちゃうから,かけなおしが多そうだ.

なおこのデータでは,風の術は誰一人として覚えなかった.
いらないよね.

空の境界「殺人考察(後)」を見た

感想:よかった.
式可愛い.
エピローグカットってどういうこと…?(後述)

2001年から同人小説として発表された本作品.
2004年には講談社ノベルスとして再販された.
そして2007年12月から,劇場版となって全7章構成で発表されていた.

同人小説でハマりにハマっていたので,映画は見たかったのだが…
映画化の事実を知った時点ではすでに,俯瞰風景が上映期間終了していた.
なおかつ,どうやら満席で事前予約がないと見れないとかいう話も聞いたり.
なので,せめてDVDは全部予約して購入しました.
通常版だけどね…

映画は,多少小説と展開が異なっている.

6章の売春に関する話が全て,クスリになっていたことには驚いた.
カトリック系女学園という舞台と事件の内容が相俟って初めて重大事件になるのに,事件の内容だけ変えちゃダメでしょ.

7章も同様に,少し展開が異なる…というか7章の後に本編では少しだけ続いている.
2章の殺人考察(前)では,それに関する伏線もあった気がするんだけどなぁ…

と思って検索したら,やっぱしあるらしい.

――原作では第七章の後にあるエピローグ「空の境界」で、式の特別な身体そのもの
である「両儀式」と幹也の対話がありますが、劇場版の第七章ではカットされて
いますね。

あそこも映像化はします。どういう形で世に出すかはまだ決まっていないんですが。
DVDかも知れないしイベント上映かもしれない。
(以下略)

from [Seasons Of Change](http://blog.livedoor.jp/humanity6/archives/51378131.html)

これは見るしかない!
というのは間違いないんだが…でもあれって,どう頑張っても10分も使えない気がする.
どうするんだろ?

自宅サーバを作りたい

Atomアーキテクチャの発表以来,低消費電力のチップセットやベアボーンが安価で発売されている.
ちょっとした値段で,24時間稼動を前提にしたサーバが組めるのではないかという気がしてきた.

色々と見てみたが,[クレバリー](http://www.clevery.co.jp/)というBTOショップのケースが,外観もよくてニッチなニーズに答えた品揃えが多い気がする.
後,解説が分かりやすい.

ということで,mini-ITX対応ケースへACアダプタで電源供給するAtomアーキテクチャを組むと,いくらくらいかかって,消費電力はどの程度だろう.

ケース [CS-820](http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560201131522/)
HDD [WD3200BEVT](http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080212156953/)(2.5", SATA 320GB)
M/B [JNF94-270-LF](http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4534782890888/)
RAM [D2U667CQ-1GLZJ](http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755614597/)

これで,30,078円.
ミソは,電源がACアダプタで外に出ていることと,Atom 330ではなくN270なのでファンレス構造で動作するらしいということ.
とはいえSSDは高いので,諦めた.
[電源容量 皮算用 計算機。](http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html)によれば,この構成だとアイドル時7.47W,ピーク時21.3W.
この構成だと,キーボードやマウスすら誤差ではなくなるので,計算に入れてみた.
メモリの実装が片面か両面かとか,細かいことが分からないので,もしかしたらもう少し増えるかも知れない.

webサーバとして常時起動させておけば,ちょっとネット見たい時に楽だなぁ.

ちなみに7.47Wで動作させれば,1ヶ月の電気代は約150円.(電源変換効率75%の場合)
最近のPCは凄いなぁ…

慶應義塾大学 SFC Open Research Forum 2009 に行ってきた

私には,ピアノの譜めくりシステムが面白かった.
ピアノ弾いてると,ホント欲しくなるんだよねー,これ.
楽器の音符認識は,非っ常ーーーに難しいので諦めていたんだけれど,

  1. 練習者(同じトコを繰り返すので譜めくり以前の問題)ではなく,弾ける人を対象とする
  2. 楽器をピアノと限定する
  3. 音符には落としこまない
  4. 音程の上昇下降とピッチの検出だけやる

とすることで,楽譜とマッチできるらしい.

こういう,目のつけどころのいい学生さんと話す度に,「俺もウマい問題の限定方法を,身につけないと」と思うのでした.
俺は,できもしないのに(←ここ重要),何でもかんでも解ける方法を目指しすぎだ.

入院中~東方幻想麻雀の成績~

くしゃみをすると、ケツの穴が痛い。笑えるが、笑っても少し響く。

あんま自由に動けなくて暇なので、やってたゲームの戦績を載せる。PCからアクセスできるようになったら、清書します。

1位:18回、2位:2回、3位:1回、4位:0回

最高アガリ翻数:11、平均アガリ翻数:3.83、平均ドラ枚数:1.84

アガリ率:38.58%、ツモアガリ率:28.95%、振り込み率:4.06%

テンパイ率:62.44%、リーチ率21.32%

特殊能力ありなので、ドラが多い。ルールはゲーム中のステージ毎に異なるが、多いルールは赤アリ、アリアリ。

キャラにもよるが、CPUは基本的に鳴きが多くて振り込みが少ない。欲しそうな役牌を適度に握り潰せば、普通に勝てる。

一番戦績が良かったステージは、特殊能力ナシ、赤ナシ、食いタンナシ、後付けアリのステージ。。。このゲームである必要ないなぁ。。。

個人的には、完先もつけて欲しいところ。


追記

完先ってローカルルールだったのか。
考えてみれば、学生時代に適用してたルールは厳密ではなかった。